草餅と笹団子の違い

草餅と笹団子の違い

草餅と笹団子の違い

- 概要 -

草餅とは、ヨモギの葉を餅米と混ぜて共についた餅である。笹団子とは、団子を笹の葉で包み蒸したものである。

- 詳しい解説 -

草餅とは、ヨモギの葉を餅米と混ぜて練り込み、作られるその名の通り、草色、緑色をした餅である。日本で平安時代頃から食べられていたとされ、現在でもポピュラな和菓子である。中に入っている「草」は、昔は「ハハコグサ」が用いられていたが、現在は「ヨモギ」が用いられるのが一般的である為「蓬餅」とも呼ばれる。食べ方は、通常の餅と同じく、切り餅、焼き餅、ぜんざい、雑煮などで食べられる。

笹団子とは、団子を笹の葉で包み蒸したものである。新潟県が越後と呼ばれていた頃から伝わるものとされている。笹の葉には殺菌効果があり、携帯用の保存食として戦国時代から親しまれていた。現在でも新潟県では親しみのある和菓子である。笹の葉で包まれる団子はヨモギ餅が用いられるのが一般的であるが、地方によって種類はある。