石狩鍋と三平汁の違い

石狩鍋と三平汁の違い

- 概要 -

石狩鍋とは、サケの身やアラと一緒に玉ねぎ、キャベツ等を入れて味噌で煮込み、味付けをした鍋の事である。三平汁とは、昆布だしの中に塩サケ、タラ、ニシン、ホッケ等の魚の他、ジャガイモと根菜類を入れて煮込んだ塩汁の事である。

- 詳しい解説 -

石狩鍋とは、その名前の通り北海道の石狩市が発祥の鍋の事。サケの身やアラと一緒に玉ねぎ、キャベツ等を入れて味噌で煮込み、味付けをして完成となる。魚の臭みや味噌の臭いを消して食べやすくする為に、粉山椒をふって食べる習慣がある。隠し味にバターや牛乳、酒粕等を入れても美味い。

三平汁とは、石狩鍋と同じく北海道の郷土料理である。松前藩の齋藤三平が考案した料理だからこの名前が付いたと言う説がある。昆布だしの中に塩サケ、タラ、ニシン、ホッケ等の魚の他、ジャガイモと根菜類を入れて煮込んだ塩汁で、入れる魚は塩漬けにされた物がよく味が出て良いとされる。これは、冷蔵庫の無かった時代に保存の為塩漬けにされた魚を使った名残である。まれに味噌等で味付けを行うものもあるが、基本は魚が持っている塩味のみで調味するのが主流であるとされる。
現代はたくさんの言葉・ワードが星の数ほど存在しています。私たち人間は言葉の意味を知ってはいますが説明してくださいと言われると正確に答えることができないものです。そしてそのあいまいさがよく似た2つの言葉の違いの境界線をぼかしてしまっています。なんとなくわかってるようだけど実は違いの核心を理解できていないことが多いものです。本サイトはよく似た言葉や物事の違いを約600点ピックアップし、ことこまかにそれぞれの違いを解説しております。あなたが中学生以上であれば、理解に苦しむことがないようにわかりやすく説明できていると思います。「年間所得と年収の違い」がわかりますか?「当たり前と当然の違い」「アリと羽根アリの違い」「イエスとキリストの違い」「内税と税込の違い」「イワシとシシャモの違い」などなど。言われてみればよくわからない!!といった言葉が結構あるでしょう?実は私も調べるまでははっきりとした違いは分かりませんでした。時間があるときに、1日1つでも読んでみてください。塵も積もれば山となるで、あなたの知識はどんどん増えていくと思います。