エンペラーとカイザーの違い

エンペラーとカイザーの違い

- 概要 -

どちらも皇帝を指す言葉であるが、エンペラーは英語由来の言葉で、カイザーはドイツ語由来の言葉である。そのためカイザーというとドイツ皇帝を指す。

- 詳しい解説 -

エンペラー(emperor)は英語で皇帝のことを指す。主に世襲で諸王に超越する王のことを指す。古くは中国において秦の始皇帝以降の歴代王朝の君主や古代ローマ帝国の皇帝などが称号として用いたものである。

カイザー(kaiser)はドイツ語で皇帝のことを指す。ドイツ語ではカイゼルと発音される。この語はローマの政治家ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の名前が語源となっている。さらにユリウス・カエサルは帝政ロシア皇帝の呼称であるツァーリ(tsar')の公式の称号に元にもなった。

エンペラーとカイザーは英語かドイツ語かの違いでどちらも皇帝を指すものである。ただ、カイザーといった場合にはやはりドイツの皇帝を限定して意味することが多い。

日本の天皇は英語に翻訳されるときはemperorを用いることが一般的であるが、いわゆる皇帝とは意味合いが完全に合致するわけではないので代わりにTenno やMikadoという語がつかわれることがある。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。