サービスと無形の商品の違い

サービスと無形の商品の違い

- 概要 -

サービスも無形の商品も、消費者に提供される形のない商品である、という点では同じである。ただし、無形の商品という場合、パソコンのソフトなどのデジタル商品を言うことが多い。

- 詳しい解説 -

サービスとは、産業別に言えば第三次産業が提供する商品で、役務の提供のことを言う。サービスを提供(販売)したとしても、通常の商品のように何か形に残るものはないが、形にならないものの提供によって消費者の要求を満たすものである。具体的には、情報、通信、運輸、ホテル、病院、旅行などいわゆる「サービス業」と呼ばれる産業が提示するもの全般であり、多種多様である。

無形の商品とは、形にならない、モノの形をとらない商品のことで、サービスとほぼ同義である。この言葉が使われ始めたのは、音楽ダウンロードなどのデジタル商品が増加してきたことにより、従来の商品やサービス(の提供)という概念がなじまなくなってきたことによる。この言葉によって、従来サービスという名目で扱われてきた様々なものが、無形の商品または無形の商材としてはっきりと販売の対象となった。

例えば、保険であれば、もちろん保険証券などの有形物として商品の詳細な提示や保険金の交付などの有形物の提示はされるものであるが、その本質はもしもの時の保障という目に見えないもの、無形のものが商品なのである。

教育産業、たとえば塾などもサービス、すなわち無形の商品を提供している産業である。塾生は授業に参加することにより教育というサービスであり無形の商品を消費しているということである。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。