草と芝の違い

草と芝の違い

- 概要 -

草とは植物の中で、茎の部分が木のように硬くなく、背の低いものの総称で、芝はイネ科の多年草のことを言う。

- 詳しい解説 -

草は植物の中でも、木質の部分が発達していないもので、地上部が柔らかいものの総称である。

芝とは、イネ科の多年草で、背が低く、地面を這うように広がって増える植物である。葉は細長く、茎も針金状に細い。褐色の花もつけるがあまり目立たない。公園や民家の庭、運動場などに植えられることが多い。踏みつけに強いものもあり、そういった種類は運動場に植えられる。

芝には日本芝と西洋芝があり、日本芝は夏には緑色をしているが、冬になると枯れて褐色になる。西洋芝は日本芝と同様に冬になると枯れるものもあるが、冬も緑色を保つ種類もある。こういった冬型の芝は日本では冬季に低温にさらされる東北から北海道に植えられる。日本芝は日本に自生していた植物で高温多湿の日本でもよく成長する。通常、民家の庭などに植えられる種類の芝は水やりや刈込などの管理の手間がかかるものであるが、野生の芝はアスファルトの間から生えてきたりすることもあるほど生命力が強いものである。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。